- 目的
- 対象者
- 健康診断について
- 期間
- 健診内容
- 受診方法
- 関東在住の方:関東ITS健保 直営健診センター
- 会場
- 予約方法
- 支払いについて
- 結果
- 関東以外在住の方:関東ITS健保 契約健診機関
- 会場
- 予約方法
- 支払いについて
- 結果
- 会場までの交通費について
- 勤怠入力について
- その他
目的
- 健康増進を図るため
- 自覚症状のない状態の病気や、生活習慣病などを早期に発見し、病気を予防する
- 生活習慣の問題点に気づき、改善するきっかけにする
対象者
- フルタイムのメンバー全員
- 受診日時点でSocialDogと雇用契約があり、週所定労働時間が30時間以上ある方
- 当社以外で健康診断を受診される方は除く
健康診断について
関東ITソフトウェア健康保険組合(関東ITS健保)が実施する健康診断を「事業者健診」として実施し、基本健診にかかる費用を会社が負担します。
期間
2024年12月1日~2025年1月31日
(なるべく1月末までに受診をお願いします)
健診内容
- 基本健診
- 予約時には「基本健診」を選択してください。
- 人間ドッグ・オプション検査は差額が自己負担となります。ご希望の場合は当日窓口にてお支払いをお願いします。
- 問診票等の必要書類は、申込み先の健診機関から郵送やメール等で案内が届きます。
受診方法
期間内に各自で予約し、受診をしてください。
予約方法・支払い方法・結果の確認方法は会場により異なります。
関東在住の方:関東ITS健保 直営健診センター
会場
ご都合の良い方を受診してください。
予約方法
- 各自でWeb予約をしてください(24時間受付)
- 空き状況を予約サイトから見られます。
- 予約から受診の流れ | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合
- Webからキャンセル・予約の取り直しが可能です。
支払いについて
- 会社で一括精算をするため、当日の支払いは不要です。
- オプション等の自己負担がある場合は、当日窓口で差額を精算してください。
結果
- Webで健診結果を閲覧できます。
関東以外在住の方:関東ITS健保 契約健診機関
会場
予約方法
- 各自で健診機関に電話にて予約をしてください(一部Web予約可能な健診機関あり)
- 申込みの際、下記についてお伝えください。
- ITS健保の組合員であること
- 組合が実施する健康診査を事業者健診として利用すること
- 受診者の氏名、保険証の記号・番号、生年月日など
- 支払方法について確認する
- キャンセル・変更の場合は、直接連絡をしてください。
支払いについて
- 各健診機関によって支払い方法が違うため、予約時に確認してください。
- クレジットカード払いが可能な場合は「UPSIDER(経費カード)」をご利用ください。
- オプション等の自己負担分がある場合は、当日窓口で差額を精算してください。
結果
- 郵送で届きます(受診先による)
会場までの交通費について
健康診断に行くまでの交通費(電車・バスのみ)は給与と合わせて支給します。
freee の勤怠入力画面で、健診があった日の「勤怠メモ」欄に、区間と金額の入力をお願いします。
- 例
健康診断:中野〜新宿 往復326円
- 交通費については領収書は不要です。
給与の締め日(15日)を過ぎると勤怠の入力が出来なくなります。受診が終わったら早めに入力してください。
勤怠入力について
以下の時間は「業務時間」として勤怠を入力してください。
- 健康診断会場までの移動時間
- 健康診断の受診にかかる時間
その他
- 特定健診について
- 法律により40歳以上の従業員に義務付けられた「特定健診」も基本健診に含まれます。
- 被扶養者の受診について
- 被扶養者も健康診断を受診できます。
- 会社での費用補助はありませんので自己負担となります(当日窓口支払い)
経過観察や再検査が必要になった場合は必ず対応していただき、問題がなかった場合でも
今回の診断結果を受けて、生活習慣や食事の改善を図り病気の予防や健康維持を心がけましょう!
ITS健保の健康診査については、各健診機関から事業主へ健診結果が送付されます。
→個人情報の取り扱いについてはこちら
ご不明な点があればコーポレート部までご相談ください。
→よくある質問はこちら